制作事例
有機溶剤試験ケース
コネクタ組立治具
導通検査治具
液晶パネル検査治具
組立治具
加工治具
加工治具
検査用治具
有機溶剤試験ケース
 |
材質:石英ガラス
石英ガラスを溶接し研磨を行った。
従来のアクリス製品だと、内容物の種類(アセトン、クロロホルム、各種アルコール等)によっては溶解/クラックが発生する問題があったが、材質を石英ガラスにすることにより解決している。
|

コネクタ組立治具
 |
ハーネスを基板に取り付ける際の折れ、曲がり不良を無くせないかとご相談があり、誰でも簡単に出来るように設計・製作しました。
試作段階で現場の声を拾い上げ、最終的には無駄が無く使いやすい装置に仕上がりました。
|
 |

導通検査治具
 |
液晶の導通検査を簡単にできるようにしてほしいとの依頼があり、ワンタッチで精密な検査が行われるよう設計しました。
精密電気部品なので、静電気対策に様々なアイデアが使われています。
|
 |

液晶パネル検査治具
 |
携帯電話の液晶素子とパネル用ガラスのズレを精密に検査できないかとの依頼があり、様々な機種に対応できるよう、設計しました。
|
 |

組立治具
液晶パネルの組立時に使用する治具です。
当然、精度は必要ですが、組立を行うパーツの事も考えて、余裕のある設計を行わなければなりません。
パーツ側にバリの発生が予想される箇所については余裕を持たせ、組立時に均一した品質が出せるよう、工夫をしてあります。

加工治具
基盤をカットする為の加工治具です。
基盤をカットできるだけの鋭さを持った「刃先」というのは数μm[1/100 mm以下]の精度が必要になりますが
連続した部品を順番にカットする為、少しのズレが積もり積もって最終的には致命的なズレになってしまいますので
刃と刃の間のズレは、数μmの間に収められています。
また、同じ理由で台座から刃も全て一体型の削り出しになっています。

加工治具
作業用ロボットに取り付ける小型のアーム部分になります。
部品自体がとても小さいため、他の加工に比べて手間が掛かります。

検査用治具
透明アクリルへマシニング精密加工を施した、導通検査用卓上装置のパーツになります。
0.5mm間隔で精密に開けられたブローブ用の穴は、数μmの精度をもって互いの穴が接触しないように開けられています。
